診療内容

保険診療
健康保険を適用した診療内容は、外傷由来の急性治療になります。
骨折・脱臼・突き指



骨折・脱臼・突き指
基本的にはどの症状に対しても補助具や包帯などを使用し応急処置を行っていきます。
その後、骨折、脱臼の場合は病院へ紹介状を書きますので病院へ受診してください。
その他の症状の場合でも、必要と判断した場合は、病院へ受診をお願いしております。
捻挫

捻挫
アイシングや電療治療を行い、場合によっては補助具やテーピングで固定していきます。
ぎっくり腰

ぎっくり腰
腰に電療を当て、筋肉を緩ませ経絡のツボを圧迫し痛みを取り除いていきます。
スポーツ障害

スポーツ障害
シンスプリント、テニス肘、野球肘などスポーツによって生じた様々な症状を状態に応じて治療していきます。
交通事故

交通事故
施術内容は一般的な治療内容と変わず、その時の事故状態に応じて上記記載してある内容で治療を行いますが、来院手順が異なりますので詳しくはQ&Aをご参照ください。
肉ばなれ

肉ばなれ
基本的には安静が第一ですが、負傷した周囲の筋肉をほぐし、包帯やテーピング等で固定していきます。
自費診療
原因のはっきりしない、日常的な痛みやしびれを解消する治療をします。
患者様それぞれの身体の状況に向き合い、オーダーメイドのような個々ぴったりの施術をします。

肩こり・肩の痛み
立体動態波、超音波などで筋肉をほぐし、肩が動く範囲を調整し、ずれを整えます。

首の痛み
首、肩、背中の筋肉を緩ませ、ストレッチや体を動かしながらマッサージを行います。

腰痛
お尻から腰までに電療を当て、あらゆる角度からストレッチを行いサポートしていきます。

頭痛
首や頭に温熱療法を行い、ツボマッサージを加え、血行を改善します。

坐骨神経痛
マッサージによりお尻から太ももの裏側の筋肉の懲りを除き、股関節を動かしやすくすることで神経の圧迫を軽減させます。

ひざ痛
膝の周りの靭帯や筋肉を調整し、膝にかかる負担を和らげ、テーピングなどで固定していく。